![]() ![]() |
![]() |
右目と左目の視覚の情報は、右半分の視野は両眼の網膜の左半分に投影され、左半分の視野は両眼の網膜の右半分に投影され、視神経を伝わって脳へ行きます。 さらに、左右ともに眼球の左側の情報は大脳の左半球に、右側の情報は右半球に伝えられます。 このような視覚の伝達経路を図解しましょう。 |
|||
![]() |
左図は、眼球や大脳を横切りにして上から眺めたものです。 向って右側が、右目から見える視野と右眼球と右視神経と大脳右半球、 向って左側が、左目から見える視野と左眼球と左視神経と大脳左半球となります。 青色をしている部分は、左眼球の左半分と右眼球の左半分から来る視神経束が左大脳へ行く経路、 オレンジ色をしている部分は、右眼球の右半分と左眼球の右半分から来る視神経束が右大脳へ行く経路。 右目と左目の視覚の情報は、右半分の視野は両眼の網膜の左半分に投影され、左半分の視野は両眼の網膜の右半分に投影され、視神経を伝わって脳へ行きます。 この視神経の束は、右半分と左半分とで行き先が違うところがポイントで、視神経は、眼球の奥の、ちょうど「下垂体」という部分の上のところで「×印」を描いて「交叉」します。【視交叉】 交叉するとき、右眼球の右半分から来た神経の束(たば)はそのまま右の束へ、左半分から来た神経束は交叉して左の束へ行きます。 同様に、左眼球の右半分からの神経束は右の束へ、左半分からの神経束は左の束へと行き、それぞれ、大脳の右半球と左半球の後頭葉という部分へ情報が伝えられます。 |
||
![]() |
<< HOME <<「目のしくみ」のトップページへ このページの先頭へ<< | ![]() |